【2次試験】2次試験突破に必要な能力がなんと明文化されている?
今回は「中小企業診断士に求められる基本能力」について書こうと思う。
筆者の有料コンテンツである2次筆記試験に向けたかなりディープな入門ガイドの無料部分でも書いたのだが、あなたもよくご存じの通り、下図の通り中小企業診断士資格を登録する方法には2通りある。

方法①は「2次試験に合格する方法」、方法②は「中小企業診断士養成課程を修了する方法である」。養成課程は半年~1年以上通学する必要があることや受講費用が高額であるといった制約があることから、多くの受験生は2次試験の合格を目指すことになるのが通例である。
「2次試験に合格する方法」と「中小企業診断士養成課程を修了する方法である」のいずれでも中小企業診断士登録が可能であるという前提を踏まえると、当たり前のことだが、中小企業診断協会は「2次試験」と「中小企業診断士養成課程」を同じ位置づけとして見ていることが分かる。
ところで、「中小企業診断士養成課程」においては「中小企業診断士に求められる基本能力」が明文化されていることをご存じだろうか?
実は中小企業庁が公表している資料に、「登録養成課程を実施するためのカリキュラム等の標準モデル」というものがあり、そこに明文化されている。そこには、以下のような図が書かれている。

(中小企業庁「登録養成課程を実施するためのカリキュラム等の標準モデル」を基に作成)
今回この図を筆者がお示しした意図について、感の鋭いあなたであれば察しがつくだろう。筆者がこの情報を持ち出した意図は、以下の通りである。
「2次試験」と「養成課程」は同じ位置づけである
↓
養成課程では「中小企業診断士に求められる基本能力」が明文化されている
↓
「中小企業診断士に求められる基本能力」を確認することで、2次試験突破に必要な基本能力を紐解けるはずである
次回の記事からは、この情報を基に筆者の考察を加えつつ、2次試験突破に必要な基本能力をあなたと一緒に紐解いていこうと思う。
ひょっとすると、「あなたの2次試験突破に足りないもの」が見えてくるかもしれない。
マジコン診断士
【筆者から読者へのお願いm(_ _)m】
本ブログの情報品質を一層高めるためにも、もしあなたが今日の内容に少しでもご共感をいただけたのであれば、ぜひとも”ポチ(投票)”をお願いしたい。なぜならば、あなたの”ポチ(投票)”が筆者のモチベーションと発信する情報の品質を高め、あなたが享受できるメリットを一層高めるからである。
↓

にほんブログ村
<特別企画:読者アンケート実施中>
本ブログをより一層読者目線なメディアへと発展させるために、ぜひとも多くの読者のご協力をお願いいたします。アンケートにご協力いただける読者は、以下のアンケートサイトをクリックしご回答ください。
【アンケートサイト】

【マジなコンサルタントの中小企業診断士情報】
●Twitter
●執筆(note)
筆者の有料コンテンツである2次筆記試験に向けたかなりディープな入門ガイドの無料部分でも書いたのだが、あなたもよくご存じの通り、下図の通り中小企業診断士資格を登録する方法には2通りある。

方法①は「2次試験に合格する方法」、方法②は「中小企業診断士養成課程を修了する方法である」。養成課程は半年~1年以上通学する必要があることや受講費用が高額であるといった制約があることから、多くの受験生は2次試験の合格を目指すことになるのが通例である。
「2次試験に合格する方法」と「中小企業診断士養成課程を修了する方法である」のいずれでも中小企業診断士登録が可能であるという前提を踏まえると、当たり前のことだが、中小企業診断協会は「2次試験」と「中小企業診断士養成課程」を同じ位置づけとして見ていることが分かる。
ところで、「中小企業診断士養成課程」においては「中小企業診断士に求められる基本能力」が明文化されていることをご存じだろうか?
実は中小企業庁が公表している資料に、「登録養成課程を実施するためのカリキュラム等の標準モデル」というものがあり、そこに明文化されている。そこには、以下のような図が書かれている。

(中小企業庁「登録養成課程を実施するためのカリキュラム等の標準モデル」を基に作成)
今回この図を筆者がお示しした意図について、感の鋭いあなたであれば察しがつくだろう。筆者がこの情報を持ち出した意図は、以下の通りである。
「2次試験」と「養成課程」は同じ位置づけである
↓
養成課程では「中小企業診断士に求められる基本能力」が明文化されている
↓
「中小企業診断士に求められる基本能力」を確認することで、2次試験突破に必要な基本能力を紐解けるはずである
次回の記事からは、この情報を基に筆者の考察を加えつつ、2次試験突破に必要な基本能力をあなたと一緒に紐解いていこうと思う。
ひょっとすると、「あなたの2次試験突破に足りないもの」が見えてくるかもしれない。
マジコン診断士
【筆者から読者へのお願いm(_ _)m】
本ブログの情報品質を一層高めるためにも、もしあなたが今日の内容に少しでもご共感をいただけたのであれば、ぜひとも”ポチ(投票)”をお願いしたい。なぜならば、あなたの”ポチ(投票)”が筆者のモチベーションと発信する情報の品質を高め、あなたが享受できるメリットを一層高めるからである。
↓

にほんブログ村
<特別企画:読者アンケート実施中>
本ブログをより一層読者目線なメディアへと発展させるために、ぜひとも多くの読者のご協力をお願いいたします。アンケートにご協力いただける読者は、以下のアンケートサイトをクリックしご回答ください。
【アンケートサイト】

【マジなコンサルタントの中小企業診断士情報】
●執筆(note)